【小型だけど、これで良い!と思えるプロジェクター特集|モノシェアライフ】
年末になると、ど〜も気になるアイテムがあるんです。年末年始って自宅にいることも多くなる。そしてテレビは正月特番などで賑やかだけど、普段から撮りだめしているドラマやドキュメンタリーとかあるし、ココぞとばかりにDVDやBlu-rayとか無意味に借りてしまったりして。そんなこんなで、観たいコンテンツも増えてきますよね。
そんなとき、折角なんだから大きな画面で観ることにしましょう!
「そんな大画面。持ってないし、今から買えない!」
安心してください。テレビにも、パソコンにも、スマートフォンにも繋げて使える、小型のプロジェクターをご紹介します。
全部、モノシェアで借りられますよ。
手のひらサイズのポケットプロジェクター QUMI Q5-RD
フェラーリのロッソコルサやMAZDAのソウルレッドプレミアムメタリックがそうであるように、真っ赤なボディーが、そのスペックを物語っているようです(言い過ぎ? ^^;)
500ルーメンと少し明るさが足りない?と思われるかもしれませんが、展示会の会場で使用しても全く問題なかったですよ。
投影サイズも40〜100インチとリビングのテレビと比べても満足なサイズです。
分類上はポータブルプロジェクターと言われるジャンルですので、バッテリーでだけでも十分動きます。
Wi-Fiにはドングルで対応していますので、スマートフォンでYoutube観たいときにも便利です。
撮影したらすぐに投影できる優れモノ SONY HDR-GWP88 プロジェクターモデル
目からうろこ的なプロジェクター。いや、単にプロジェクターと言ってしまっていいのかどうか?
SONYのHDR-GWP88はそんなアイテム。SONYのHDRシリーズと言えば、デジタルビデオカメラの代名詞的なシリーズ。
そんなHDRにプロジェクター機能を搭載したのがこの「HDR-GWP88プロジェクターモデル」です。
これだと撮影した側から、すぐ投影もできるし、旅先だと日中で撮影。夜、部屋に戻ったら、みんなですぐに鑑賞会、ってこともできます。
イベントなどのでハプニング映像を、その場ですぐにリプレイすると、盛り上がっちゃうかもしれませんね\(^o^)/
iPad miniより一回りコンパクトな、小型軽量LEDプロジェクター EZAPOR GM60A(無線Wi-Fi対応)
明るさは800ルーメンと標準的な輝度ですが、このGM60Aの魅力のひとつは、やはり無線Wi-Fiに標準対応ってところでしょうか。
普段、YoutubeやNetflixなどの映像コンテンツは、iPhoneやAndroidといったスマートフォンやiPadなどのタブレット端末で観ているって方にはオススメなアイテム。
60〜70インチくらいでの投影だと迫力満点な映像で楽しめそうです。
大人数で観るならこちらをオススメ! EPSON EB-SO2H
他の3機種と比べて少し大きめ(本体サイズで295mm×228mm×77mm、2.3kgの重さなので小脇に抱える感じです)ですが、2600ルーメンという十分な明るさがありますので、多少明るめのお部屋でも大丈夫!
それにEPSONという長年プロジェクターを製造してきたメーカーなので安心感も半端ないですね\(^o^)/
自宅での映画のほか、会社の忘年会をちょっと広めの会場でって方には、活躍しそうな予感が漂っております。
これらプロジェクターの詳細はこちらをご参照ください。
モノシェアアプリでは、現在、全てレンタル可能です。
この投稿へのコメント